
主婦ゴルファーえりさんです

さて、今日は娘の躾の話を
してもよいでしょうか?

何だか躾って難しいですよね?
親の育った環境や、考え方の違い、
子供の性格によっても何が正しいのか
未だに良くわかっていません

良かれと思ってしたことが、
後々本当に良かったのかな

なんて、思うこともあります

さて、うちの4歳の娘が
トイレって言えるようになって
随分経つのですが、ある時
保育所でお漏らしををしたらしく、
服が着替えてありました

まあ、たまにはあるか〜と思い、
「早めに言うんで〜」と言い次の日

またお漏らしをしていました…
「なんで出たん?」と聞くと、
「遊びたかったけん」と。
「先にトイレ行ってから遊んだらええやん」
と言って、「わかった」と言ったものの…

その日から、何度注意しても、
遊びたい時、テレビの続きを観たい時は
トイレを我慢してはお漏らしが続きます

「わざとしたん?」と聞くと
「うん」と言うので、
ダメだこりゃっ


「もう、お漏らしばっかりするんやったら
赤ちゃんと一緒やから、オムツにして、
もう一回、赤ちゃんのクラスからやり直さないかんわ!」
「次はほんまは黄組のお姉ちゃんやけど、
あと1回でもしたら、先生にも言うて、
赤ちゃんのクラスにしてもらうわ

って言ったら、滅茶苦茶泣いて、
そこから、お漏らしが無くなりました!
そのかわり、敏感になりすぎて、
出てなくても、少し濡れた気がしただけで
「ちょっとだけ出てしもた、
ごめんなさい〜〜(´;ω;`)」
と泣くので、ちょっと
可哀想にもなってきました

気を付けられるようになったから、
良かったのかな?
どうするのが良かったのかな?
って考えさせられた出来事でした

他にもご飯の途中でウロウロするのとか、
その他課題は山積みです

いや〜〜長々とすみません

今日はこの辺で

またお会いしましょうね

さようなら〜

